umi– Author –
-
暮らしのなかのデトックス
思っている以上に効果があるんだとおもう。 「すてきな人がしているから」とか「自分の本音に気づくため」とか、はじめたのにはいろんな理由があるけれど、続けてみると思っている以上にそれを必要としているじぶんに気づいたのです。 あるコーチング講座... -
「ゆるす」とは。
「ゆるす」ということについて考えています。 文字にすると、たったの3文字なのに、いざ、しようとすると、こんなにむずかしいのはなんでなんでしょうね。 イライラが止まらなくて、テンションを上げたいけれど、イライラの波に飲み込まれてしまって、イ... -
逆流していた経管栄養の高齢者
「もっと勉強しておけば良かった」 施設に来て、医療職がいないので、看護職にかかる医療的な部分での負担はとても大きい。 心筋梗塞とか、脳梗塞とか、命に関わる状態の時は、命を助けることが最優先で、そこが落ち着いたら病棟で様子を見ながらお家なの... -
ヒヤシンスが咲きました。
どうも、サボテンを枯らす女、umiです。 / ヒヤシンスの花が咲きました!! \ やったーーーーーー!! やったーーーーーー!! サボテンも、苔玉も、放っておいても枯れないであろう植物さえも枯らしてしまうほどの植物を育てられない女であるわたくし... -
引き寄せ力がアップした理由
「これ、引き寄せたのかもしれない」 願っていたけど一旦消して、もう一度違う形でこの願いを叶えてほしい。 そう思っていたことが現実になりました。 ふつうの形では叶うはずもなかったことが。 ・・・これ、引き寄せたのかもしれない。 そう、思わざるを... -
悩んでいるこの時間のしあわせに気づく。
「あ、あそこ行こうかな。・・・でも、重い。重すぎる。やっぱりやめよう」 わたしの荷物は、重い。 手帳が好きだし、カメラも好き。 スマホじゃなくて一眼レフで撮りたいかも。そう思ったら、持っていかなかったことを後悔するよりは、持っていっておきた... -
あと1か月の命だとしたら。
いっぺん死んでみるワークショップ 認定講師になりました。 一般社団法人エデンの森は、現役内科医の先生が、終末期の患者さんやご家族から学ばれたことを伝え、終末期の患者さんたちに笑っていてほしい、との願いを込めて、いっぺん死んでみる〜今を生き... -
「進んでいない」を乗り越えるために。
最近、時間の使い方について勉強しています。 バーチカルタイプの手帳を使い始めて、いくつかのことを習慣にすることはできました。人生って、まいにちのちいさな行動の積み重ねなので、習慣が変わると人生が変わるってことを体験しているところです。 習... -
瞑想苦手だったわたしが、気づいたら30分も瞑想していた話。
2022年から、瞑想を習慣に取り入れるようになりました。 30分のオンラインでの朝活の中で、ヨガやストレッチ、それ以外にもためになる話を聞いていると30分はあっという間で、瞑想をする時間は2〜3分のこともあれば、5分くらいのことも。 瞑想はい... -
しあわせをたくさん感じるための視点
たいていはどんな席でも、いい席だった、と思う。 ライブの席での、話だ。 近くの席だったら、狂喜乱舞するし、スタンド席だったらステージ全体が見渡せてよかったとおもう。 ご飯にしてもおなじで、普通においしかった(特別においしいわけではなくまずく...