MENU

ゴッホ展でゴッホの月に酔いしれる。

ちょうど受診のタイミングで福岡へ行くので、福岡市美術館で開催されていた『ゴッホ展 響き合う魂 ヘレーネとフィンセント』へ行ってきました。

とくべつゴッホがすきというわけでも、ましてや絵画がすきというわけでもなかったのですが、なぜか「見に行きたい」と思い、受診のタイミングに合わせて行ってきました。

目次

ゴッホがどんな絵を描くのかもよく知らない

実は「ゴッホのひまわり」というのを聞いたことがある程度で、ゴッホがどんな絵を描いていてどんな画家だったのかさえ、知らずに行きました。

だから、ゴッホという画家のエネルギーを実際の絵を通じて感じてみたい、というのもひとつだったと思います。

今回の作品は、ヘレーネという、ゴッホが売れる前(といっても生前はほとんど売れない画家だったらしい)からゴッホの作品を集めてきた収集家の作品が展示されているのだそう。

ゴッホは、「画家になる」と消えて。そのために素描に習熟する必要があると考えて、練習していたのだそう。

画家やアーティストって、センスがあるから自然になれたんだろうなっておもうけど、それも結局は「なる」と決めて、「なる」まで続けていったからなんだろうな、と思いました。

それから、人物画家になるって決めて、人物を描く練習をしたのだそう。

そのなかの『コーヒーを飲む老人』という作品が、すごくすきで、でもえんぴつで書かれたような、下書きみたいな作品だったから、絶対に忘れてしまいそう、と思って、メモしておきました。

それが、これ。

おじいさんの、いや、おじさんの?おしゃれさと、えんぴつだけなのにあたたかみのある空気感に、なぜかものすごーく惹かれました。

忘れたくない、と思っていたら、クリアファイルのグッズになっていたので、買って帰りました。

ゴッホの月に感じた魅力

ゴッホといえばひまわり、と言われるくらい、今回はひまわりの作品は展示されていないにも関わらず、ひまわりをデザインしたグッズやお土産も販売されていました。

今回の目玉は、「ひまわり」にならぶ「糸杉」の作品なんだそう。

パンフレットにもなっている『夜のプロヴァンスの田舎道』

これが目玉作品で、例にもれずわたしもこの作品の虜になって帰ってきました。

実はこの作品が昼か夜かもわかっていなくて、糸杉の右上くらいに見えるのが三日月なんじゃないかって勝手に思って、いやでもこれ昼間だったらどうしよう、とあとになって作品名を調べて夜だったことがわかってホッとした、くらい。

調べてみると、やっぱり糸杉の右上の灯りが三日月で、左側に見えるのは金星なのだそう。

絵画や写真を、説明されるのはあまりすきじゃないので、調べても行かなかったしここで説明をする気はさらさらありません。

でも、わたしがいちばん惹かれたのは、この月灯りなんです。

ゴッホってこんなにあったかいイメージだったかなって思うくらい、月がすごく魅力的。

夜道なのに寒々としていないし、暗闇のなかにいる感じもない。

それはすべてこの、月灯りがあたたかく照らしているんじゃないかっておもって、ゴッホの月がすごく好きになりました。

その結果、、、

どんだけ買うんだっていうくらい、田舎道のグッズを買ってきました。

マグネットはお土産。

ちなみに、2枚めの下の段の真ん中の作品も、好きだなと思った作品。

療養院でこころを?からだを?休めていたときに描いた作品だそうで、ゴッホのホッとしたきもちが感じられるような気がして、はがきを買ってきました。

芸術に触れる癒やしの時間

とくべつに好きだったわけじゃないゴッホの作品だけど、実際の作品を見てみるとことばとして表現できない部分の感性が揺さぶられる感じがして、とても心地よい時間になりました。

日々の暮らしもたいせつだけど、慌ただしい日常からすこし離れて、じぶんと向き合う時間にもなったなと思いました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる