-
原点回帰して、気づいたこと
「次、なに捨てよう・・・」 部屋のまんなかに置かれたテーブルに座って、部屋を眺めてみる。 スマホには「今日はこれを捨てました!」「今日のチャレンジやりました!」と、100日チャレンジを続ける仲間たちの報告がぞくぞくと入ってくる。 「さて、ど... -
陰ヨガWSでこころの底から解放された。
ぬん先生のスタジオで養成講座をされるっていうただそれだけの情報で、CHIHARU先生の陰ヨガワークショップを受けてきました。 感想は、めちゃくちゃ良かったです。 【陰ヨガってなに?】 そもそも、陰ヨガとは何なのか、すらよくわからないまま行きました... -
ヨガ講座と心理学
「気づくだけでいいんです。」 ヨガの講座のなかで、心の悩みや葛藤をもっていて、最初の頃からよく質問に出ていたのが「こういう事象があって、イライラしちゃうんですけど、どうしたらいいですか?」 その答えが、「気づくだけでいいんです。まずは気づ... -
やりたいことがわからないとき
ここ数年、「やりたいことを仕事にしよう」とか「やりたいことをしよう」という空気があって、好きなことを仕事にするべきか論争みたいなのもときどき目にしたりもします。 でも、そもそも、「やりたいこと?・・・何それおいしいの?」的「やりたいこと迷... -
習慣化するための2つのコツ
「早起きできるようになりたいな」 「朝、歩いたほうがいいんだろうけどなー」 なんとなくおもっていた、「早起き」と「朝散歩」があっという間に習慣になったのは、間違いなくぶら下げたにんじん効果だとおもいます。 これは、聞きたいインスタライブを聴... -
病院時代に身につけておくべき3つのこと
ずっと病院ではたらくとおもっていたかと言うと、そうでもなくて、かといって施設ではたらくことなんて全く想像もしていませんでした。 でも、いつかは実家に戻るだろうなとおもっていたので、人は想像する通りになんとなくは進んでいくんだろうなとおもい... -
大切にしたいことを、大切にして生きる。
「明日、みんなでご飯食べに行こうって話になってるよ」 おお、マジか。 そう言われた時、正直そうおもいました。 なんかやろうとおもってたこと、なかったっけ? 手帳を使うようになって、この日にこれをやろう、あれをやろう、と予定を入れるようになっ... -
チャンスを逃さない
「田舎に暮らすの、だいぶ慣れてきたな」とつぶやいたら家族に 「ヨガしたからじゃない?」 と、言われ、 ヨガのおかげでいい変化が出ているとまわりが感じてるんだなってにたついているumiです、おはようございます、こんにちは、こんばんは。 こんな挨拶... -
おむつ交換は、人生の最後を支えるケア
「もう早く死にたい。早くお迎えが来てほしいよ」 そう、杖もつかずに元気にデイサービスに通うおばあさんは言う。 「まだまだ、元気じゃないですかー」 と笑って話すけど、こんなに元気でもそんなふうに思うんだ、と思いました。 【高齢者は、人生の終末... -
夢中になって遊ぶ。
直前になってリスケしたり、予定を変更したりで、全く事前に下調べする時間もないまま行った今回の受診旅行ですが、心底楽しくて、かなり満たされた2日間でした。 【文具の博覧会が開催されている!】 文具の博覧会が開催されていると知ったのは、現地の...