-
目の前のことを一生懸命にすることで一歩進める。
「次の感染委員はよろしくね」 そう言われていたのが、コロナが始まってすぐの2020年の夏頃。 委員会の仕事は2年の担当制で行っていて、当時の担当者の方からそう言われていました。コロナにどう対応していいかもわからない大変な時期を支えるのは、... -
イライラする日も。
イライラする・・・。 朝目が覚めると体は重いし、頭も痛い。頭が痛いのは昨日からだ。 カロナールを飲んだのに、スッキリせず、一晩眠ったあとも頭が痛い。 そんな日が2〜3日続く、ということが、今年度に入って2、3ヶ月に1回あるようになってきてま... -
好きなことを仕事にするより大切なこと
「好きなことして生きよう」とか「好きなことを仕事にしよう」と言われることが多くなって、時代は変わりつつあるんだな、と感じます。 が、 本当に大事なことってなんでしょう。 どんなふうに生きていたい? どんな最期を迎えたい? 考えたこと、あります... -
こだわりが強みになる。
じぶんの強みは、こだわりたいものの中にあるのかもしれません。 【褒められても受けとれない。】 じぶんの強みって、よくほめられたりするところだよ、と言われることが多いですよね。 でも、そもそもほめられることなんてない、と思ったりしませんか? ... -
ビリーブユア、トリハダ!!
やばい。 急激に高橋歩の波が、大きな大波が、やってきています。 まさみん×高橋歩さんのトークライブを見て、そのあと、元アナウンサーの松尾翠さんのオンラインショップで歩さんの最新刊を買うと参加できる、松尾翠さん×高橋歩さんのトークライブに参加... -
CITTA手帳の書きかた(2022年10月)
手帳をちゃんと使いはじめてやっとなんとなく書くことが決まってきました。 前はSTALOGYの1/2years noteにバレットジャーナルでマンスリーのスケジュールを書いて、あとはもう、気になったことや学び、あとは、じぶんの感情と向き合ったときなんかに書き... -
じぶんにない価値観に触れる方法
「そろそろ沖縄に行きたいな」 『夏といえばap bank fes』という過ごしかたをすること早7年。いつも一緒にap bank fesに行っていたともだちが妊娠したのをきっかけに、行くのをやめたのが2012年のことでした。 ap bank fesは、ミスチルの桜井さんや小... -
チャレンジすることへの怖さの乗り越えかた
\\高橋歩さんのトークを聞いてきました!!!// まさみんが主催でトークライブが開催されました! 高橋歩って誰?って方は、HPを見てみてください。 サイトだけではわからないとおもうけど、サイトがかわいいからぜひ見てみてほしい。笑 ひとことでは... -
「嫌われない」から「喜ばせる」へ。
CITTA手帳の青木千草さん経由で知ったまさみんさんが、ひすいこたろうさんの動画に出られるとのことで、ライブ配信を見ようと思っていたのに寝てしまいました・・。 と言うわけで、朝見てみたんですが、なんか学びがたくさんすぎました。 運が良くなる秘訣... -
断捨離で、大切にしていることを知る
明け方、目が覚める前のまどろんでいる時に、あることばが浮かんできました。 身口意 しんくい。 思考と言葉と行動をおなじにせよ。 青木千草さんがよく言われていて、なんとなく耳の奥に残っていることばです。 【潜在意識からのメッセージ】 眠る前や目...