セルフケア– category –
-
54回太陽礼拝に参加して、
「ああ・・・なんか泣きそう・・。ヨガをしていてこんな感じになるのは初めてだ・・・」 悲しいわけじゃない。 うれしい、ともちがう。 感謝、なのか。 こみあげてくる感情に名前をつけられないまま、その時間は過ぎていきました。 *。*。*。*。*。 C... -
今年始めてよかったこと。
今年はじめて良かったと感じていることのひとつに、「睡眠時間の記録」があります。 【バーチカルタイプのCITTA手帳に出会う。】 「この1週間、何してたんだろう・・・」 CITTA手帳を使う前は、1ヶ月の予定を手書きのマンスリーに書き込み、体調の記録と... -
おまもりをもつ。
「もう嫌だ。ほんとうにいや」 40にもなって、職場で泣きたくなるほど辛くなる。 この間もそうだった。 専門職の少ない組織の中で、個々の果たさなければいけない役割が大きい。 死について話し、想うことも多いけど、ふとした瞬間に死への憧れみたいな... -
ちいさな決意
ひさしぶりの感覚でした。 寝返りをうってうつ伏せになったとき、お腹が垂れ下がっている感覚とともに、暗闇から罪悪感がからだの中に流れこんできました。 昨日食べたものが、おなかの中にまだ残っている感覚。 昨日はあきらかに食べすぎた。 ああ、絶対... -
パックリ割れのハンドケア
「今年は早いなぁ・・・」 そうおもったのは、8月のことでした。 8月のまだ暑い時期、じめじめしている時期に、手が荒れ始めてきたのです。 乾燥肌なのは自覚しています。冬には手も荒れるし、パックリ割れていつもあれこれ試しています。 でも、まだ8... -
時間がない、だからこそ、すること。
「やばい、どう考えても時間がない・・・」 施設内で一斉に抗原検査をする日。 陽性になった職員と関わった可能性のあるショートステイの退居者へも検査に出向くなど、ただでさえ少ない人数の看護職は、検査から検査、そして削れない日々の業務をどうやり... -
難病女子がまあまあ元気でいるためにしている3つのこと
「え? 階段が上がれない・・・」 SLE(全身性エリテマトーデス)になって、とりあえず入院治療を終え、退院した日、帰りにうなぎを食べに連れて行ってもらい、お店に入る前の3段くらいの階段が登れなかったのは、今でも鮮明に覚えています。 腎生検とい... -
陰ヨガWSでこころの底から解放された。
ぬん先生のスタジオで養成講座をされるっていうただそれだけの情報で、CHIHARU先生の陰ヨガワークショップを受けてきました。 感想は、めちゃくちゃ良かったです。 【陰ヨガってなに?】 そもそも、陰ヨガとは何なのか、すらよくわからないまま行きました... -
難病とともに歩く。
インスタグラムでここ最近、SLE(全身性エリテマトーデス)関連の方がフォローしてくださることが増えてきたので、じぶんがSLEになった時のことを思い出してみました。 【発症したのは、人生のリセット期だった。】 SLEになったことが、人生のリセットだっ... -
運が巡ってきたときのために
なんとなくモヤモヤしていたり、悩みがあるときには、本屋さんに行ってぼーっとたくさん並ぶ本棚に向き合い、ヒントになりそうなものや、答えのような本を探すのが好きですが、最近は街灯さえもほとんどない田舎に暮らしているため、そういうこともあまり...